1自由度系の振動
多自由度系の振動
回数 |
月日 |
講義内容 |
備 考 |
---|---|---|---|
1 | 4月11日 | ガイダンス 構造物のモデル化 非減衰自由振動 単位系について |
履修登録 履修登録確認・訂正 |
2 |
4月18日 |
水平剛性の計算 減衰自由振動 減衰機構の種類 |
|
3 |
4月25日 |
一層骨組みの層剛性の計算演習 調和地動による振動 |
演習課題 レポート課題1(20) 〆切:5/8 13:00 |
4 | 5月9日 | インパルス応答と地震動による振動 応答スペクトル 応答スペクトルを用いた骨組み構造物の地震応答解析 |
指定の席にすわる |
5 |
5月16日 |
応答スペクトルを用いた一層骨組み構造物の地震応答解析の演習 | レポート課題1-2(20) 〆切:5/22 13:00 |
6 |
5月23日 |
多自由度系の振動 振動モデルの作成 非減衰運動方程式の基本 固有値解析の概要 固有値解析 |
|
7 |
5月30日 |
固有値解析演習 | レポート課題2.1 (20) 〆切り:6/12 13時 建築設計製図第3 |
8 | 6月6日 | 中間試験 | |
9 | 6月13日 | 中間試験解説 モーダルアナリシスによる応答解析の概要 モード分解 調和地動 |
|
10 |
6月20日 |
モーダルアナリシス 地震動に対する応答 |
|
11 |
6月27日 |
モーダルアナリシスの演習 | レポート課題 2.2(20) 〆切り:7/3 13時 |
12 |
7月4日 |
構造物の時刻歴応答解析(その1) | |
13 |
7月11日 |
構造物の時刻歴応答解析(その2) | レポート課題3(20) 〆切:期末試験開始時に提出 |
14 |
7月18日 |
構造物の時刻歴応答解析(その3) | 建築設計製図第3〆切り |
15 |
7月25日 |
構造物の時刻歴応答解析(その4) | レポート課題4(20) 〆切り:期末試験開始時に提出 |
16 |
期末試験 |
テスト期間中に実施 |
レポートの採点基準